SSブログ
前の10件 | -

指導者一覧 [指導者]

胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者一覧(2018年11月1日現在)


<関西>

上市裕史
body studio BEZEL HP

大小田健介
パーソナルボディメイクサロンCherish HP


<東海>

久我徹
クガ接骨院 HP

西出隆彦
じねん堂鍼灸療院 HP


<北陸>

南健一
南接骨院 HP

野村明広
野村整骨院 HP

佐藤周一
サトウ接骨院 HP


<関東>

井口哲也 (本部)
所沢スポーツケアセンター HP

亀山洋朗
ひまし整骨院 HP

木村勇介
きむら鍼灸整骨院 HP

香月尚子
シエナ乗馬クラブ HP


nice!(1) 

胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習 変更のお知らせ [セミナー]

「胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習」内容変更のお知らせ

今まで指導者養成講習はひとつの形式で行われていましたが、

今後、

「ベーシック指導者養成講習」と「アドバンス指導者養成講習」

とに分かれます。

詳細はこちら

「ベーシック指導者養成講習」は各地の指導者の元でも講習できます。

指導者一覧はこちら

nice!(0) 

野球選手のタイプ別指導法セミナーのお知らせ [セミナー]

胸郭主導型トレーニング・しなり体操 (胸式腹式トレーニング) 
野球選手のタイプ別指導法セミナーのお知らせ
 
 
ピッチングフォーム・バッティングフォームの正解って何でしょう?

以下のようなフォームを見かけていませんか
 
 
<投手>
軸足がしっかり地面を捉えてぶれないフォーム
軸足で回転して横に倒れるフォーム
投げ終わった後前に飛び出すようなフォーム
 
どのフォームにも一流と言われるピッチャーがいます。
  
  
<打者>
重心を前に移動しながらアッパースイング
重心を低くしてコンパクトスイング
後足を軸としてその場で鋭いアッパースイング
 
どのフォームにも一流と言われるバッターがいます。

  
これらの選手の体の使い方の特徴ってなんでしょう?
どういうところをチェックしてどういうトレーニングをするとベストなのでしょう?
 
胸式、腹式とタイプを大きく分けて考えると答えが見えてきます。
肘・肩・腰をよく痛める選手の理由がわかるかもしれません。
指導されていて動きというものを複雑に感じているのであれば異なる二つのタイプを理解していないからではないでしょうか。
まったく違う体の使い方と言っても良いものを同じように指導していると上手くいきません。
 
また体の使い方のタイプによって違う思考パターンの傾向がみられます。
選手への指導、対戦チームへの戦略に役立ちます。
 
ジャイアントキリングを起こしたり、更に安定した強いチーム作りに必要な知識を是非習得してください。

  
 
「胸郭主導型トレーニング(胸式腹式トレーニング)・しなり体操 野球選手のタイプ別指導法セミナー」
 
場所 所沢スポーツケアセンター
 
講師 井口哲也(同代表)
 
講習費 30000円 
 
講習時間 4時間
 
日時 2018年3月18日13時~17時
 
( ビデオ撮影、セミナー内容の公開は禁止とさせていただきます)
 
野球の指導をされている監督・コーチ、または野球選手が対象となります。
しっかりお伝えするために今回は先着8名とさせていただきますので現在の指導法に疑問を感じていたり、進化を望んでいる方のみご参加ください。
 
詳しくはこちら


nice!(0) 

第3回トレーニング進化塾 [トレーニング]

昨日、第3回トレーニング進化塾(トレ塾)が開催されました。

これは「胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者」が参加する勉強会です。

今回の内容は

・中心軸と軸移動
・スポーツ競技における体のタイプ別・思考別戦略法
・ゴルフスイング用しなり体操新型バージョン
・膝関節リハビリ
・実践報告
 
この中でも特に「体のタイプ別・思考別」のアプローチはおそらく今後指導者に大きな影響を及ぼすと考えています。

例えば、性格がそのまま全ての状況に現れるかというとそうではなくて、ある状況だけトラウマになっていたり、また問題を克服して自信になっていたりとパート的な変化があります。

スポーツ競技であれば、指示すればすぐに突っ走る選手もいれば、ある問題を解決しないと先に進めないような選手もいるわけです。
問題となる状況においてのタイプにより、言葉と体の使い方のアドバイスを使い分けるのです。
そうすることで性格や能力を否定することもなく、問題の積み残しも防ぐことができます。

こういった勉強会を定期的に開催していますので、指導者としてずっと進化し続けることができます。

ご興味があればこちらのHPのお問い合わせからご相談のメールをください。
体験されたい場合は、お近くの指導者やご相談内容に適した指導者をご紹介いたします。


nice!(0) 

「胸郭主導型トレーニング」体験セミナーのお知らせ [セミナー]

胸郭主導型トレーニングの知識と実技を気軽に体験できる2時間

「胸郭主導型トレーニング」体験セミナー 2000円

2時間で胸郭主導型トレーニングとは何か?どのように活用できるかがわかるセミナーです。

すぐに使える簡単な技術も学べますのでトレーニング初心者でも役に立ちます。


・見た目が良くなるトレーニングを短時間で自宅でやりたい
・今以上にトレーニング指導で的確なアドバイスを送りたい
・なぜスタイルが良くならないのか知りたい
・動作解析ができるようになりたい

こういったご自身の成長を望んでいるのであれば、実は単純な体の仕組みを知ることで道が開けるかもしれません。

今、地道に広がっている(笑)胸郭主導型トレーニング。ベテラントレーナーが納得してしまうその秘密を知ってみませんか?

アスリートから高齢者、リハビリとすべてのトレーニングに適応できる「胸郭主導型トレーニング」
聞けば なるほど! 動けば なるほど! 効果を即実感できます。

詳しくはこちら

nice!(0) 

世界陸上2017 長距離種目 [トレーニング]

現在ロンドンで世界陸上が開催されています。

長距離種目のマラソンが昨日おこなわれました。
以前にもこちらで取り上げましたが、長距離種目もスピード(特に後半)レースになっており、胸式で走るアフリカ勢がとても強く差が開く一方かと思ってました。しかし今回の女子マラソンでは3位の米国選手や、15位の北朝鮮の選手が胸式で走ってました。
後半のトップグループの中で腹式で走っているのは日本人選手だけでした。
同じアジアの北朝鮮の選手が胸式で走っているのはちょっと驚きでしたが、やはり後半でのスピードはありました。

腹式だと中盤で他を引き離す走りをしないとメダルは難しいかと思ってましたが、胸式の選手たちは中盤でもかなり速いんですよね。

胸式ランナーの欠点と言えば、軸がずれると一気にスタミナをロスしてしまうというのがあります。軸さえ崩れなければ重心が前方にある分スピードに乗ったまま楽に走れます。
腹式ランナーは軸が崩れにくいですが、重心が下方にあるためスピード力に難があります。

日本人が胸式で走りきるには胸式用筋トレが必要だと思います。
それも高重量高回数がポイントとなります。方法を間違えると大した効果は得られません。

今後日本人ランナーは東京五輪に向けてどうなって行くのでしょう?
胸式ランナーが現れるのか?腹式ランナーの逆襲があるのか?
そういう観点から見ていると楽しいです!
nice!(0) 

胸郭主導型トレーニング・しなり体操 野球選手のタイプ別指導法セミナー [セミナー]

スポーツ競技でのパフォーマンス向上・低下、怪我の有無は指導者による指導方法が大きく影響しているケースが多いです。

野球の投手のようにデリケートな動きをするアスリートの指導には特に注意が必要です。

よくあるのがフォームを矯正したあと更に調子を落とし続けたり、又は一旦調子がよくなるもののその後低迷が続くというケースです。

選手の特徴を把握し、その範囲内で修正してあげると受け入れやすく、調子の波も少なく、怪我もしにくくなります。

例えば日本人の野球の投手では以下の3つのタイプに分かれます。

20170513_173926ss.jpg
      Aタイプ

20170513_173952ss.jpg
      Bタイプ

20170513_174035ss.jpg
      Cタイプ

大きく分ければ、AタイプとB,Cタイプとなります。

この違いがおわかりでしょうか?

そしてそれぞれに合った体操法や筋力トレーニング法があります。

体幹トレーニングをしておけば大丈夫という方もおられますが、体幹トレーニング法もそれぞれ違います。また、プライオメトリック的なトレーニングが最も必要なタイプもあります。

フォームを修正しても全力で投げ続けていればまた元に戻ります。そのフォームに適した筋力トレーニングを行わないといけません。

投手に限らず打者にも同じことが言えます。

これらを理解できれば選手も受け入れやすく、指導者の指導への不安もかなり解消されると思います。


ご興味のある方は以下に記述の専用セミナーを是非受けてみてください。

内容は進化し続けていますので過去に受けられた方も再度受講されてみてください。



「胸郭主導型トレーニング・しなり体操 野球選手のタイプ別指導法セミナー」

場所 所沢スポーツケアセンター

講師 井口哲也(同代表)

講習費 30000円 

講習時間 3時間

受講の条件は野球の指導をされている方となります。

ご希望の日時になるべく合わせて講習をおこないます。

お申込み、お問い合わせはこちらのHPのお問い合わせをクリックしてメールにてお願い致します。




nice!(1) 

胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習のお知らせ [指導者]

胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習のご案内

・スポーツ競技にて
 
 ピッチングフォームがおかしいと思うが、変えていいものか?
 又、どう変えたらよいのか?

 投手の筋力トレーニングが心配だ。

 速く走るためにランニングフォームを変えたほうが良いのか?

 上手い人のゴルフスィングを真似ているが上達しない。

 体幹トレーニングの成果が現れない。

 打撃系格闘技でもっと強い破壊力を出したい。

 筋力トレーニングでパワーアップして成果を出したい。

 筋力トレーニングをしないで成果を出したい。

 
日常生活にて

 短い時間でシェイプアップしたい。

 高齢になっても動ける体にしたい。

 
こういった悩みがありませんか?

胸郭の動きによってその人に合ったタイプがあります。

これが理解できると自分の体を上手に使いこなすことができます。

また指導者としてもフォーム修正などで的確なアドバイスができるようになります。

へんてこりんなフォームに見えてもその選手に合った動きの場合がとても多いです。体のタイプに合っていないフォームに矯正すると怪我やパフォーマンス低下につながります。

胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者になって勉強していくことで解決出来るようになっていきます。

現指導者の皆さんはとても気さくで熱心なので楽しく深く勉強できます。

昨年の8月に発足したばかりなので是非この機会に受講されることをお薦めします。




胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習

講習費 30万円 

講習時間 15時間

講習場所 本部 ( 埼玉県所沢市 )  各指導者の指定する場所

日程 双方の都合に合わせて

※各指導者の元で受講する場合10時間の講習後、残りの5時間は本部で受講することになります。

受講条件 医療系国家資格所有者、トレーニング指導経験もしくはスポーツ競技指導経験のある方
     これからトレーニング指導者として活動を目指す方


資格取得後は年数回開催されるトレーニング進化塾に参加することができます。
これによって新しい技術を随時習得することができます。
年1回以上参加することで資格更新となります。
資格取得中は指導者養成講習、セミナーを開催することができます。

詳細はこちらのHPのお問い合わせをクリックしてメールにて「胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習 詳細希望」と記述してお問い合わせしてください。


縦組みS.jpg 横組みs.jpg
   

 

nice!(0) 

第2回トレ塾勉強会 [指導者]

先日、胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者による第2回トレ塾(トレーニング進化塾)勉強会をおこないました。

今回は屋外でもパフォーマンス実技を検証し、幅広く指導できるように勉強しました。

競技別に胸式・腹式の使われ方の違いを実際の動きで確かめ、更に進化させるためにはどうしたらよいかという内容になりました。

ゴルフのスイングスピードを上げるにはどういった「しなり」が必要か?
陸上短距離走でのスタートの走り方は胸式と腹式ではどう違うのか? よりスタートしやすくするにはどうしたらよいのか?
野球のピッチングにおいて、胸式と腹式での「しなり」の違い。「しなり」の優先順位。
筋トレにおいてチーティングをどう競技に活かすのか。

などなどです。

競技中に体の使い方をいろいろと意識することは困難です。自分のタイプを理解できれば、本人も指導する側も簡単なアドバイスで意識することができます。

トレ塾では今後も体の使い方の更なる進化を目指していきます。

20170402_145330.jpg



胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習を再開します。

詳細は後日こちらで発表します。

よろしくお願い致します。


縦組みS.jpg  横組みs.jpg

nice!(0) 

ロゴマークが完成しました [胸郭主導型トレーニングとは]

胸郭主導型トレーニングのロゴマークが完成しました。

「胸郭主導型トレーニング・しなり体操」を受けられる方はこちらのロゴマークを使用している指導者の方にお願い致します。


縦組み.png




横組み.png



※無断使用・転載禁止 unauthorized use prohibited

nice!(1) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。